古い動画 旧保津峡駅 キハ58キハ28 急行10両編成 他…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 撮影日S63-8-21

Комментарии • 46

  • @user-tyuuneko222
    @user-tyuuneko222 3 года назад +6

    ちょうどこの動画を撮影なさった頃、私は丹後方面に発掘実習に行くために急行丹後に乗りました。(私が乗ったのは京都駅を18時頃に出るものでしたが。)
    この時は山陰本線は旧い方で渓谷美を堪能できましたが、翌平成元年の8月にまた丹後方面に実習に行った時には新しい線路になっていてトンネルばかりで辟易してしまったのは今では良い思い出です。
    次にこの区間を通ったのは、それから30年以上経った今年(令和3年)の4月でしたが、園部までが早い!!と感激してしまいました。トンネルと電化のおかげなんでしょうね。
    あくまで実用の路線なので風情ばかりを求めるのは野暮だと思うので、近いうちにトロッコ列車と保津川下りに挑戦して楽しみたいと思っています。あと、丹後鉄道の青い列車にも乗ってみたいですね。
    長々とすみません。懐かしい、素晴らしい動画をあげて下さって感謝しております。

  • @swing_swing001
    @swing_swing001 6 лет назад +17

    堂々10両編成、グリーン車付のの急行「丹後」かな。

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 7 лет назад +36

    電車でGOでおなじみの風景ですね

    • @AHF06
      @AHF06  7 лет назад +3

      なるほど・・・!そういう見方もありですね(^^)

    • @rsogo.7544
      @rsogo.7544 4 года назад

      快速丹後許すまじ
      雪×DD51は悪夢だった

    • @Tamucya
      @Tamucya Год назад

      @@rsogo.7544 そもそも難易度が低くても加速力か
      凄い遅いのよね

  • @tar0suke
    @tar0suke Год назад +5

    キハ58系が長い編成で走るのは魅力的ですねえ。

  • @takatuki6356
    @takatuki6356 10 месяцев назад +1

    国鉄最後日、急行丹後は12両編成でした。最後の加速でいつもより、たくましかったのを覚えています。そのあとは、豊岡駅に置いて在りました。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 5 лет назад +4

    民営化前の丹後7号が11両編成で一番長かったけど、61.11で9両に減車され、迫力がなくなったと思ってました。
    この動画を見ると民営化後も増結?で10両があるといいですね

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 года назад +1

      その東舞鶴止まりの急行「丹後」7号のスジは、現在の特急「まいづる」9号が後をしっかりと継いでいます。

  • @sunset70s
    @sunset70s 5 лет назад +8

    気動車はやはりこの色、キハ58は最高です(^^♪

  • @okhan
    @okhan 5 лет назад +6

    保津峡駅のブザー、懐かしい

  • @user-vv1ph4ws7x
    @user-vv1ph4ws7x 3 года назад +2

    金田一耕助シリーズでもこの旧保津峡駅がロケに使われました。

  • @たけたけ-f6m
    @たけたけ-f6m 5 лет назад +3

    動画の始まりが・・・。
    保津川下りのPVに見える。
    編集がうまくて良かったです。

  • @hammerregist
    @hammerregist 4 года назад +3

    うーん、懐かしい路線です。
    昔はこのトロッコ路線を普通に使ってましたからね。
    電化して、トンネルばかりになったときは早くて便利と思った反面、
    今となっては、情緒があります。
    人間はなくなったものをいいと思う生き物、贅沢ですね。
    しかし、この映像、きれいですねー
    どこのメーカーのカメラなんでしょうか。

  • @大阪車両区
    @大阪車両区 5 лет назад +3

    この当時敦賀初小浜・山陰線経由急行わかさ京都行きがあったような

    • @rhscm989
      @rhscm989 5 лет назад

      大阪車両区さん
      1980年10月1日改正時点では敦賀9:17発の片道1本のみで、西舞鶴で宮津線からの「丹後8号」に連結、綾部でスイッチバックして山陰本線を南下し京都に12:59に到着するというものでした。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 5 лет назад +2

    民営化後も10両の急行ありましたっけ?
    61.11までは丹後7号が11両でしたが、61.11で9両に減車されたと記憶しています。
    何かの増結ですか?

    • @AHF06
      @AHF06  5 лет назад +1

      すいません、あまり詳しくないもので・・・(^_^;)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro 5 лет назад +1

      今夜はカレー いえいえ。いい動画をありがとうこざいます

    • @castlekyoto
      @castlekyoto 3 года назад +1

      平成元年の学生時代、実家の帰省に10両編成に乗車したことあります。高校総体か何かで学生さんが大勢乗り込んだ時もあります。臨時でしょう。

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 года назад +1

      その東舞鶴止まりの急行「丹後」7号ですが、途中の綾部で進行方向が逆転する関係で京都~綾部間では進行方向と同じ方向に着席していたものが、残る綾部~東舞鶴間ではグリーン車も含め進行方向とは逆向きに着席していたことになります(現在の特急「まいづる」でも座席がその仕掛けになっているのは、綾部~東舞鶴間の乗車時間が30分に満たないためです)。

  • @user-ec1zw7bk4h
    @user-ec1zw7bk4h 10 месяцев назад +1

    凄い迫力ですね。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 6 лет назад +4

    これは昔の保津峡駅で駅の所在地はまだ[京都市右京区]だった頃ですね?

    • @rhscm989
      @rhscm989 6 лет назад +1

      いいえ。実際に使われていた保津峡駅の旧式の駅名標には「京都市西京区」と表記されていたはずです。

  • @user-pv3po8to5d
    @user-pv3po8to5d 5 лет назад +4

    祝・新元号、令和。令和元年5月3日(金)。たいへん貴重な映像を、ありがとうございました。わたくしは、(メカニズムは理解していないが)ディーゼルカー・マニアです。

  • @rhscm989
    @rhscm989 6 лет назад +6

    0:18でチラリと映える、ドアガラスをほぼ覆い隠すような格好で設置されていた「鉄格子」あるいは「桟」のようなものは、正確には「タブレットプロテクタ」と称し、タブレット閉塞が流行っていた頃にタブレットを受け取る際、その弾みでガラスが割れてしまうのを防ぐ目的で設置されていたそうです。しかしながらタブレット閉塞はもはや過去のものとなり、自動信号閉塞化された後もその「タブレットプロテクタ」は撤去されずにそのまましばらく残されていました(金ツル(現在の敦賀地域鉄道部)に所属していたキハ28・58からは、1980年頃には既に撤去されていた反面、宮津線では閉塞システムがまだ更新されていなかった関係で、タブレット閉塞自体が残っていた)が、「タブレットプロテクタ」そのものも1990年頃までにはすべて撤去されました。

  • @user-qf6lp1lq1m
    @user-qf6lp1lq1m 2 года назад +2

    キハ58系の10両編成😮

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 8 лет назад +2

    JR西日本・山陰本線 京都口(愛称・嵯峨野線)の、旧線時代の保津峡駅付近などで撮影した、キハ58形・28形の動画映像ですね、今夜はカレーさん、上手に撮影されておりますよ、気に入りましたよ、お見事です。

    • @AHF06
      @AHF06  8 лет назад +3

      コメントありがとうございます。
      また、キハ動画をアップしていきたいと思います。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 3 года назад +3

    初めて城崎、天橋立へ旅行する時通りました。行きは急行で窓の開けて川下りを見ていました。帰りは天橋立から特急「あさしお」でした。山陰線からの山村の田園地帯、海岸線の風景はまさに「古き良き日本」そのものでした。

  • @sarabaakagi
    @sarabaakagi 4 года назад +1

    トンネル開通後に、観光用に

  • @sintetu
    @sintetu 7 лет назад +13

    0:40 国鉄急行色を知らない女性がおるwwwww

  • @ludwig4077
    @ludwig4077 8 лет назад +6

    グリーンのキロ君が付いてるなあ^^

    • @AHF06
      @AHF06  8 лет назад +6

      さすが急行って感じですよね~

  • @karasene3014
    @karasene3014 8 лет назад +2

    いつ頃撮影ですか?

    • @AHF06
      @AHF06  8 лет назад +4

      昭和63-8-21です。

  • @くまおの友達
    @くまおの友達 8 лет назад +7

    昔の保津峡駅ですね〜旧山陰線の方が景色が綺麗でした。まぁほとんどトンネルで余り景色が見えなかったけど今はトロッコ電車の路線ですね〜

    • @rhscm989
      @rhscm989 Год назад

      それでも現在の嵯峨嵐山~馬堀間新線切り替え兼複線化(翌年には京都~園部間のみ先行して電化開業)、さらに営業キロ1.6㎞短縮後における実際のトンネル数は旧線時代とまったく変わっていません(「朝日トンネル」のような旧線時代の名称を受け継いだトンネルもあれば、「亀山トンネル」改め「小倉山トンネル」のようなそうでないトンネルもある)。

  • @rsogo.7544
    @rsogo.7544 Год назад +1

    先頭車ばっかり笑

  • @user-ps3gm6vu2v
    @user-ps3gm6vu2v 6 лет назад +8

    山陰線は旧線の方がいいですね。懐かしい子供のころよく見た景色です。

    • @AHF06
      @AHF06  6 лет назад +2

      確かに新線より旧線の方が味があっていいですね~

    • @Dennis07021
      @Dennis07021 5 лет назад +2

      保津峡沿いを走行する山陰本線は風情がありましたね。新線はトンネルばかりで乗車していても面白みに欠けます。キハ58系、キハ82系、キハ181系、旧型客車が主流の頃が最高でした。👍

    • @rhscm989
      @rhscm989 5 лет назад

      もっとも新線に切り替える必要があったのは、山陰本線京都口の電化が決定すると、旧線のままでは速度制限が何ヵ所かかけられておりスピードアップのネックになっていて電化ができないため、まず嵯峨(現在の嵯峨嵐山)~馬堀間を非電化のまま複線化して新線に切り替えたということです。その後1990年3月10日には京都~園部間(翌1991年4月27日には保津川沿いの旧線を現在のトロッコ列車に転用)、1995年4月20日には既に複線化されていた綾部~福知山間、1996年3月16日には園部~綾部間(同時に従前までの殿田を現在の日吉に改称したほか、隣の胡麻との間には7年ぶりの片面ホーム復活と相成って鍼灸大学前駅が開業)、1999年10月2日には舞鶴線全線の電化がそれぞれ完成し、2010年3月13日の京都~園部間(但し京都駅構内のほんの一部分だけを除く)の複線化完成を待つことになります。

  • @user-tr4jn8gy6p
    @user-tr4jn8gy6p 4 года назад +1

    旧保津峡駅。ホーム上の電話ボックスが違和感アリアリだわ

  • @スイスイが入室しました
    @スイスイが入室しました 3 года назад +1

    ニッパゴッパは ヤッパいい